MENU

ストウブ10cmの使い道は?【レシピ】炊飯や卵料理に5年愛用してわかった実力

    ・ストウブ10cmの使い道はあるの?
    ・炊飯や卵料理、ハンバーグやアヒージョに使える?

    そんな疑問に、5年間ストウブ10cmを愛用してきた料理好きとして、率直にお答えします。

    結論、ストウブ10cmは、ちょこっと料理に最高の相棒です。

    使い道
    • 副菜、お弁当おかず
    • プリン、茶碗蒸し
    • ミニサイズのハンバーグ

    正直、小さすぎると思っていたのに、気づけば「一番よく使ってる鍋」になっていました。

    この記事では、実際に作っているおすすめレシピや、炊飯・卵料理などの使い道を写真付きでわかりやすくご紹介します!

    「小さいけれど頼れる1台」のストウブ10cmの魅力を、余すことなくお伝えします。

    最安値はAmazonをチェック

    目次

    ストウブ10cmの使い道と基本スペック

    サイズ・容量・重さは?

    ストウブ10cmは、直径約10cm、容量は約250〜270ml、重さは約0.7kgのミニサイズ。

    お茶碗1杯分よりやや多いくらいの容量で、副菜やスープ、プリンなどのデザート作りにちょうどいいサイズ感です。

    鋳物なのでもちろんずっしり感はありますが、両手でサッと持てるサイズなので、扱いにくさはありません。洗い物もラクで、毎日気軽に使えるのが魅力です。

    個人的には、「器」としての使い勝手が抜群だと感じています。

    火にかけてそのまま食卓に出せるから、アツアツの状態で楽しめるし、見た目もおしゃれ。冷めにくいので、スープやデザートが最後まで美味しいですよ。

    ストウブ10cmで何が作れる?おすすめレシピと使い方

    卵料理にぴったり!茶碗蒸し・オムレツ・プリンにも

    ストウブ10cmは卵1個がちょうど収まるサイズ感で、卵料理との相性が抜群!

    とくに茶碗蒸しやプリン、ミニオムレツにはぴったりなんです。

    我が家では、朝ごはんに冷蔵庫の卵1つと牛乳でふわっと仕上げるミニオムレツが定番。

    オーブンでじっくり加熱すれば、なめらかなプリンや焼きチーズエッグも美味しく作れます。

    そのまま食卓に出せるビジュアルのかわいさも、ストウブならでは。

    子どもが風邪のときなんかは、具なし茶碗蒸しを1人分だけ作ってあげると、見た目も優しさも伝わって「うれしい〜」って笑ってくれます◎

    0.5合の少量炊飯もできる!意外と使える炊飯鍋

    「ストウブ10cmでご飯って炊けるの?」とよく聞かれますが、結論から言うと0.5合炊きなら問題なく炊けます。

    ポイント
    • 水加減を少し控えめにすること。0.5合なら水100mlが目安。
    • 沸騰まで中火→弱火で10分→火を止めて10分蒸らす、というシンプルな流れでOK。

    ちょっとおこげができるくらいの炊きあがりで、小さな土鍋感覚で楽しめます。

    休日の「自分だけランチ」や、「子どもに先に1膳だけ出したいとき」に本当に便利。

    炊飯器より早い&味もしっかりしていて、むしろこっちのほうが美味しいと感じることも。

    小さくてもちゃんと“炊飯鍋”として使えるなんて、ストウブってすごい!とあらためて思います。

    一人分のハンバーグもふっくらジューシーに

    ストウブ10cmは、150〜200gの肉ダネがちょうど収まるサイズ。

    蓋をしてオーブンに入れれば、蒸し焼き効果で中までふっくら。表面はこんがり、理想の焼き上がりになります。

    仕上げにチーズをのせて、余熱でとろ〜り溶かすのが我が家の定番スタイル。

    一人分だから味変しやすく、トマトソースや和風あんかけなど、いろんなバリエーションを楽しんでいます。

    直火で焼く場合は、しっかり油を引いて焦げつき防止を。コンパクトだからこそ、熱の入りが早く、調理時間も短めで済むのが嬉しいポイントです。

    アヒージョにも最適!熱々のまま食卓へ

    ストウブ10cmは、アヒージョのような「ちょこっとオイル煮」にぴったりなサイズ。

    おすすめ具材
    • エビ
    • マッシュルーム
    • ブロッコリー

    にんにくとオリーブオイルと好みの具材を入れて加熱するだけで、家がビストロに早変わり。

    鋳物ならではの蓄熱性で、火を止めたあともグツグツが続いて感動ものです。

    そのままテーブルに出せる見た目の良さもあり、ちょっとしたおもてなしにも◎。

    私は初期のシーズニング代わりにアヒージョを作りました。オイルが鍋に馴染んで、香ばしさもアップ!

    バゲットを添えて、最後はオイルまできれいに食べきるのが楽しみです。

    ストウブ10cmはどんな人に向いてる?

    正直、最初は「えっ、これ何に使うの?」と思っていました。でも実際に使いはじめてみると、こんなに便利だったの!と驚く使い道の多さ。

    今では、「もっと早く買えばよかった…」と思うほどの愛用品です。

    一人暮らしや少量調理中心の方

    一人分のスープやオムレツ、副菜などがちょうど良く作れるサイズ感。冷蔵庫の残りものをサッと煮るのにも重宝しますし、「自炊のハードルを下げてくれる存在」です。

    お弁当用のおかずや副菜が多い方

    朝のお弁当作りでは、小さな鍋が1つあると格段に効率アップ。ミニハンバーグや切り干し大根など、“ちょこっとだけ作りたい”ときにジャストフィットします。

    器としても映えるミニ鍋を探している方

    そのまま食卓に出してもサマになる見た目のよさは、ストウブ10cmならでは。プリンやアヒージョ、茶碗蒸しなど、「作ってそのまま食べられる」便利さと可愛さを兼ね備えています。

    ストウブ初心者で“まずは試してみたい”人

    いきなり大きな鍋はハードルが高い…そんな方にもぴったり。小ぶりで扱いやすく、洗いやすいので、ストウブデビューにも安心の一台です。5年間使ってきた私から見ても、入門編として大正解だと思います。

    よくある質問(FAQ)

    Q:ストウブ10cmで1合炊ける?

    → 正直、ちょっと無理があります。容量的に0.5合(約75g)までが安心。無理して1合炊こうとすると吹きこぼれや芯残りの原因になるので注意です。

    Q:オーブン対応?

    → もちろんOK! 蓋ごとそのまま入れられます。私はプリン焼き野菜ミニグラタンなどによく使っています。ストウブならではのじんわり火入れで、表面は香ばしく中はしっとりに仕上がりますよ。

    Q:食洗機は使える?

    → 使えます。ただ、私は風合いを長く楽しみたい派なので基本は手洗い。鋳物ホーローは丈夫ですが、なるべく優しく扱うと美しさが長持ちします。

    Q:何色が人気?

    → 私のおすすめは断然グレー。料理の色が映えるし、和洋どちらの食卓にもなじみます。飽きずに長く使える色だと思います。

    まとめ|ストウブ10cmは小さくて優秀な万能ミニ鍋!

    「ちょこっとだけ作りたい」そんなシーンに、これ以上ぴったりな鍋はありません。

    一見かわいいだけに見えるけど、実は…

    • 卵料理やプリンにぴったりのサイズ感
    • アヒージョや副菜にちょうどよく
    • お弁当用の“ちょい作り”にも大活躍
    • 0.5合の少量炊飯やハンバーグまでこなせる

    見た目も使い勝手も優秀で、「買ってよかった」と思えるミニ鍋です。

    1台あるだけで、日々の料理がぐんと楽しくなりますよ。

    どんな料理にも映えて、飽きずに長く使えます。

    安く買うならAmazonをチェック

    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    目次