MENU

ストウブ12cmの使い勝手は?一人分レシピや炊飯にちょうどいい容量【実体験レビュー】

    ・ストウブ12cmの使い勝手や容量はどう?
    ・炊飯できる?作れるレシピも知りたい!

    そんな疑問に、5年間愛用してきた料理研究家として、率直にお答えします。

    結論から言うと、ストウブ12cmは思っていた以上に出番が多い万能サイズ

    一人分のスープや副菜づくり、炊き込みごはんやプリンなど、想像以上に活躍の場が多いです。

    もちろん容量は約400mlとミニサイズですが、その分扱いやすくて「もう一品欲しい時」に大助かり。

    「ストウブ=大きい鍋」というイメージを覆してくれました。

    この記事では、ストウブ ピコココット ラウンド 12cmの使い勝手やおすすめレシピ、炊飯のコツまで、実体験ベースでやさしく解説していきます。

    ストウブ12cmを今すぐ買うならグレー
    やわらかい色合いで和洋どちらの食卓にもなじみ、見た目のかわいさに癒されています。

    楽天の公式ショップをチェックしてね

    目次

    ストウブ12cmの使い勝手と基本スペック

    容量は約0.4L|一人分にぴったりのサイズ感

    ストウブ12cmの容量は約400ml。一見コンパクトですが、実は一人分にはちょうどいいサイズ感なんです。

    • 具だくさんスープなら1杯分
    • 茶碗蒸しやプリンなどのデザートカップとしても◎
    • ひとり用のグラタン・ココット料理にもぴったり

    耐熱性に優れているので、そのままオーブンやグリルに入れられるのもうれしいポイント。

    器としてそのまま食卓に出してもおしゃれで、小鉢や取り皿代わりにもなる優れものです。

    我が家では、お弁当用の煮物をちょこっと作るときや、余った副菜の温め直しに大活躍!

    朝のあと一品を作るときに、つい手が伸びてしまいます。

    重さは約1.2kg|小さいけどストウブらしい重厚感

    「12cmって小さいし軽いんじゃないの?」と思いきや、ストウブらしい重量感は健在。

    • 鍋+蓋で約1.2kgと、手に持つとずっしり
    • ただし小さい分、両手で持てばまったく問題なし
    • 子どもでも「両手で慎重に」なら運べるサイズ感です

    最初は「小さいのに重っ!」と感じましたが、使い慣れるとむしろ安心感に。

    「ちゃんと熱を蓄えてくれる安心感」「蒸気を逃さない蓋の重さ」が、小さなストウブにもちゃんと詰まっています。

    ストウブ12cmで作れるレシピアイデア集

    ストウブ12cmは「一人分だけ」「あと一品」にぴったり。

    小さいけれど、意外と使い道が豊富なんです。

    ここでは、わが家でよく作るレシピを中心に、実用的なアイデアを紹介します。

    1人分スープ・お味噌汁

    • 冷蔵庫の残り野菜で具だくさん味噌汁に
    • コンソメスープやポタージュも◎
    • 小さいからすぐ沸く&冷めにくい

    「朝の1杯だけ欲しい」そんな時にも便利。

    洗い物も少なくてすむので、平日朝の時短調理にも助かっています。

    オーブンでプリン・グラタン

    • 卵液を注いでなめらかプリンが簡単に
    • ひとり分のミニグラタンやドリアもおまかせ
    • 食器としてそのまま出せて映える♪

    ストウブの蓄熱性とオーブン耐性(250℃まで)を生かして、焼きムラなくふっくら仕上がります。

    見た目もかわいくて子どもたちも喜ぶ、我が家のおやつプリン定番器です。

    ミニサイズのおかず調理

    • お弁当用に肉団子やミートボールをコトコト
    • 切り干し大根やひじき煮など常備菜づくりにも
    • ちょっとした温め直しにも便利

    個人的には、「さつまいもを濡らしたまま入れて弱火で蒸す」という”焼き芋風さつまいも”が子どもたちに大ヒットでした。

    ストウブの蒸気密閉力のおかげで、ねっとり甘〜く仕上がります!

    ストウブ12cmで炊飯できる?実際にやってみた

    「ストウブ12cmって、ごはん炊けるの?」という声、意外と多いんです。

    実際に1合炊きで何度も試した結果、しっかりふっくら炊けました!

    1号炊きにちょうど良いサイズ感

    • 容量約0.4Lで、1合炊きにぴったり
    • 吹きこぼれの心配もほとんどなし
    • 水加減は、炊飯器よりやや少なめがベスト
    • 蒸らしをしっかり取れば、香ばしいおこげも楽しめます

    休日の「一人ランチ」や「子どもだけ先に食べるとき」に重宝してます。

    正直、炊飯器より早い&おいしい! と感じるくらい。

    少量だから火加減の失敗もしにくくて、ストウブ初心者にもおすすめです。

    ストウブ12cmはどんな人に向いてる?

    ストウブ12cmは「ちょっとだけ作りたい」場面に大活躍。

    重さやサイズに不安がある方も、実はこれが一番出番の多い鍋になる可能性大なんです。

    一人暮らしや少量調理が多い人

    一人分のスープや煮物、炊飯にちょうどよく使えるのがストウブ12cmの魅力。

    冷蔵庫に残った少しの野菜をサッと煮たり、味噌汁を一杯だけ作ったりするのにもぴったりです。

    無駄が出にくいから、食材も上手に使い切れます。

    ストウブ初心者で“まずは1つ試してみたい”人

    扱いやすいサイズ感で、「ストウブを使ってみたいけど、どれを買えばいいの?」という方の最初の1台にぴったりです。

    小ぶりで洗いやすく、収納にも困らないので、ストウブデビューにも安心しておすすめできます。

    副菜やスープなど、もう一品欲しい場面が多いご家庭

    お弁当用のおかずをちょっとだけ作りたいときや、「夕飯にあと一品、汁物を…」というときに重宝します。

    サイズが小さいので、そのまま食卓に出しても邪魔にならず、かわいらしい存在感を放ってくれます。

    オーブン調理・デザート作りが好きな方

    プリンや焼き芋、ミニグラタンなど、ちょっとしたオーブン料理が好きな方にも最適です。

    器としても使えるので、作ってそのまま食卓に出せるのも便利。

    ストウブならではの熱の伝わり方で、仕上がりもきれいです。

    わが家では、子どもが風邪をひいたときに「にんじんと玉ねぎのスープを1杯だけ」作るのに本当に重宝しています。

    ストウブ12cmのデメリット・注意点

    コンパクトで使いやすいストウブ12cmですが、使ってみて気づいた「ちょっと不便かも?」というポイントもあります。

    購入前に知っておくと安心ですよ◎

    メイン料理にはやや小さい

    • 煮込みハンバーグやカレーなど、主菜として使うには容量不足
    • 家族分をまとめて作るには、やっぱり20cm以上のサイズがベター

    私は一度、ポトフを12cmで作ってみたのですが、具材がぎゅうぎゅうに……(笑)

    結局、副菜や1品分として使うのがベストという結論に落ち着きました。

    中途半端に余った食材は入りきらないことも

    • キャベツ1/4玉、じゃがいも2個などは入りきらないことが多い
    • 特にカットせずに入れたいときは、やや工夫が必要

    ストウブ12cmは、「小さな料理専用鍋」と割り切って使うのが◎

    容量400mlというサイズ感を理解した上で、「用途を限定する」とストレスもありません。

    私は「お弁当用の煮物鍋」として考えています。

    冷蔵庫のストック消費にも便利で、結果的に出番の多い脇役になっています。

    よくある質問(FAQ)

    Q:IHで使える?

    → 使えます!

    底がしっかりしているので、IHでも安定感◎。熱伝導も良く、スープや煮物もムラなく仕上がります。

    Q:食洗機はOK?

    → OKです。

    ただし、長く使いたいなら手洗いがおすすめ。私は柔らかいスポンジでサッと洗っています。

    小さいのでお手入れもラクですよ。

    Q:冷蔵庫にそのまま入れられる?

    → サイズ的には余裕で入ります!

    ただし、フタは外してラップする方がベター。金属素材ゆえ、冷蔵庫内の湿気やにおいが気になることも。

    Q:2個持ちのメリットは?

    → 断然、あります◎

    例えば、

    • 朝食用に「スープ+温野菜
    • 夕食の副菜を「同時に2品
    • 来客時にそのまま「小鍋ごとサーブ

    どれも1人分サイズだからこそ叶う使い方です。

    私も気づけば2個持ち。色違いで揃えるのも楽しいですよ。

    まとめ|ストウブ12cmは小さいけど頼れるミニ鍋!

    ストウブ12cmは、「あれ?今日も使ってる!」と思うくらい、日常に自然になじむミニサイズの名品です。

    スープや煮物、炊き込みご飯、プリンまで。小さいからこそ使い勝手が良く、扱いやすく、何よりかわいい!

    見た目も味も、ちょっと嬉しくなる鍋です。

    こんな方におすすめ!
    • 少量調理や1人分レシピを手軽に楽しみたい
    • 見た目もおしゃれでそのまま食卓に出せる鍋がほしい
    • 一生モノのミニ鍋を探している

    「ミニすぎて使わないかも…?」と不安に思っていた私ですが、いまや2個持ちユーザー。

    気づけば日々の献立に欠かせない存在になっています。

    大きいサイズに比べれば価格もお手頃なので、迷っている方はぜひ手に取ってみてください!

    楽天の公式ショップでチェック

    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    目次